Allergy

アレルギー科

アレルギー外来について

当院では、アレルギー疾患全般(食物アレルギー、喘息、花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎など)を診療しています。アレルギー疾患の鑑別のための問診、発症までの時間経過、症状の持続時間などから日常生活の注意点などの指導をおこない、患者さま一人ひとりに合った治療を提供できるよう努めています。
採血による、アレルゲンの特定検査を行っていますので、注射が苦手な方や、忙しくて何度も来院することが難しい方は、特にご相談ください。

慢性的なかゆみの治療について

慢性的な蕁麻疹でお悩みの方は、一度当クリニックへご来院ください。できるだけステロイドを使わずに治療を行います。西洋薬や漢方薬など、飲み薬とあわせて症状の緩和を目指します。

主な対象疾患

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は、ハウスダストやダニ、花粉など体にとっては異物である抗原(アレルゲン)を鼻の粘膜から吸入することによって体の中に抗体ができ、何度か抗原を吸入しているうちに抗体が増え、やがてアレルギー症状が起こってくる病気です。喘息との関連もあります。アレルギー性鼻炎には、通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎とがあります。
通年性アレルギー性鼻炎のアレルゲンは、ハウスダストやダニ、ペットの毛、カビ、などで、一年中症状があります。
もう1つの季節性アレルギー性のアレルゲンは、スギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉で、花粉症とも呼ばれます。花粉症の場合、目のかゆみ、涙目など目の症状を伴う場合が少なくありません。

気管支喘息

気管支喘息は、気道の慢性炎症に基づく気道過敏性の亢進と、発作性で可逆性の咳、喘鳴、呼吸困難を特徴とする疾患です。
急に息ができなくなり、気道が収縮して気管や気管支が詰まり、呼吸の度にのどがゼーゼー、ヒューヒューと鳴るようになります。こうした喘息発作は治療によるコントロールが可能で、症状がない時は普通に生活できます。
喘息の原因は完全に解明されておりませんが、体質的に喘息の起きやすい人がいて、そこになんらかの条件が加わると発症するとされています。その条件とは、ウイルスや細菌の感染、自律神経の失調やストレスなどで、これらが引き金となって発作を起こすといわれています。発作の原因としては主なものはアレルゲンで、アレルゲンには非常に多くの種類があります。
その他の原因として、季節の変わり目、気温の変化などによって喘息発作が誘発されます。食べ過ぎや過労、激しい運動、女性では月経や妊娠なども喘息の誘因となります。

じんましん、アトピー性皮膚炎

じんましんは、皮膚の肥満細胞から遊離した物質によって全身もしくは一部の皮膚に、大小さまざまな発疹が現われ、強いかゆみを伴う症状です。
発疹は数分から数時間で消えてなくなります。アレルギー体質の人に多く見られるとも言われますが、外部刺激やストレス、食品(サバ、エビ、卵など)などでも起きます。生涯で個人がじんましんに罹患する率は約15%とされています。
アトピー性皮膚炎は、生まれつき皮膚の防御機能が弱いお子さんに発症します。通常、皮膚に接触してもアレルギーを起こさないような吸入アレルゲン・食物アレルゲンもアトピーの患者さんでは、皮膚に触れることによってアレルギーを起こします。
巣鴨こし石クリニック(旧称:緒方医院)では、なるべくステロイドを使わず、かゆみや炎症を抑える治療を心掛けます。

アレルギー検査

巣鴨こし石クリニックでは、採血によるアレルゲンの同定を随時行っています。
乳幼児(0~1歳)は、食物アレルギーが過大に現れるケースが多々あるので、検査は慎重に行う必要があります。逆に、吸入アレルギーは、その時は反応が無くても5歳くらいから起こしてくるケースが多くあります。アレルギー検査はタイミングが重要です。当院では、適切な時期に検査を行い、適切な治療を進めていきます。