Respiratory

呼吸器科

呼吸器科について

呼吸器内科では呼吸器にかかわるすべての疾患に対応します。 「咳が長く続く」「咳がでて眠れない」「声がかれる嗄声(させい) 」「呑み込みがうまくいかない嚥下障害(えんげしょうがい) 」など、のどや気管支、肺といった胸の症状や、「アレルギー性鼻炎」「慢性・急性の副鼻腔炎」などの鼻の症状にも対応いたします。

肺がん検診や、レントゲンで
再検査と言われた場合

大学病院など、大きな病院で検査をした方が良いのか、どこの病院に行けば良いのかわからないと思います。当院では胸部のCT検査を行うことができますので、早めに検査を受けにきてください。検査の結果、専門の病院での治療・追加検査が必要な場合は紹介いたしますのでご安心ください。

主な対象疾患

難治性咳嗽(がいそう=せき)

なかなか完治せず、長く続く咳です。2週間を超える咳は単純な感染性の気管支炎ではなく、特異的な診断・治療が必要な病態である可能性があります。せき喘息・アトピー性気管支炎・呼吸機能検査を行ったうえで、気管支拡張剤・ステロイド吸入治療を行います。
副鼻腔気管支症候群:マクロライドという抗菌剤による治療を行います。胃食道逆流症候群・逆流性食道炎の治療が必要になります。これらの病態は単なる咳止めの治療ではなかなか治療効果がえられません。
いずれも内服中心の治療で対応可能ですので、ご相談いただきたいと存じます。また、肺がん、結核などの否定を行う必要もあります。胸部レントゲン写真の読影も専門医として厳密に行います。

気管支喘息

気管支の過敏性から、周期的に呼吸困難をきたす病気です。以前は発作時の治療が重視されていましたが、近年では発作が起こっていない時期の治療も大切とされています。
発作が起きた時はもちろん、発作が起きていない間欠期にも対応いたしますので、ご相談ください。また、この病気はアトピー性の素因とも関連しています。総合的な診療を心がけていますので、ご心配な点は何でもご相談ください。

肺気腫、慢性気管支炎

どちらも、主にタバコによって発症する疾患です。タバコの煙の刺激により肺胞や細い気管支が弱くなり、呼吸困難になったり痰の喀出(かくしゅつ)がうまくいかず、気管支肺炎を繰り返したりします。

禁煙治療による予防が重要ですが、自覚症状が軽いうちに治療を開始することにより、疾患の進行を止めることが可能になります。「肺年齢測定」を行って治療開始のタイミングを知ることが大切です。当院で簡単に測定できますので、ご相談ください。

鼻炎・副鼻腔炎=はな、
咽頭炎・喉頭炎=のど

呼吸器内科では呼吸器にかかわるすべての疾患に対応します。「鼻」も上気道、呼吸器の一部です。アレルギー性鼻炎、慢性・急性の副鼻腔炎などに対応いたします。

「のど」も上気道で、呼吸器の一部です。かぜ症状としての咽頭痛のほかに、声がかれる嗄声(させい)、呑み込みがうまくいかない嚥下障害(えんげしょうがい)などにも対応いたします。

禁煙治療

タバコをやめられないのは、あなたの意志の弱さではなく、ニコチンのもつ強い依存性が原因です。「やめられない喫煙は個人の嗜好ではなくニコチン依存症という病気である」との認識から、2006年より禁煙治療に保険が適用されるようになりました。
当院では、ニコチンパッチを用いた禁煙治療をご提供しています。健康状態のモニタリングやアドバイスなど総合的なサポートを行いますので、お気軽にご相談ください。

禁煙治療